
バレンタインで渡すプレゼントの相場や男性がバレンタインに貰って嬉しいプレゼントのランキングについてまとめました。
バレンタインと言えばチョコですが、最近ではチョコに限らずスイーツや食べ物、さらには小物までがプレゼントの対象になっています。
いろいろ選べる分、どれにしようか悩む人も多いと思うので、是非2017年のバレンタインデーのプレゼントの参考にしてください。
目次
プレゼントの予算の相場はいくら?

まず、バレンタインに渡すプレゼントの予算の相場を、 
義理、本命別に見て行きましょう。
義理のプレゼントの相場
まず義理について。
会社員など大人の相場は1000円未満、 
中学・高校生など学生の場合は500円未満が一般的です。
値段が高いと当然自分の負担が大きくなるということもありますが、 
相手からしても不相応に高いものを貰っても困ってしまいます。
気があるように勘違いされたり、引かれてしまうかもしれませんし、 
お返しの時に気を使わせてしまうのは避けたいですね。
義理だとしても、 
凝ったものや、できるだけ良い物をプレゼントしたいと思う人も多いですが、 
相手のためにも1000円未満で手軽に渡せるものが最適です。
安くても気にかけてもらえてると思うだけで嬉しいと思う人も多いですしね。
本命の彼へのプレゼントの相場
義理の場合は個人の経済状況に関わらず安価なものが適していますが、 
本命の場合は良い物をあげるに越したことはないので、 
それぞれの懐具合でプレゼントの相場は変わってきます。
10代の学生の場合は1000円程度が一般的ですが、 
大学生や社会人になると1000円~数万円とかなりバラつきがあります。
なので、あまり一般的な相場は気にせず、 
自分が出せる範囲の予算を考えればいいでしょう。
ただ、男性は高いものを貰ったら「良い物を貰った!」とは思いますが、 
安価なものを貰った場合でも、意外と金銭的な所に目は向かない人は多いです。
プレゼントよりも一緒に食事に行ったり、 
メッセージカードのプレゼントなどといった、 
思い出や気持ちのプレゼントの方が人気の傾向にあります。 
値段よりもその人のことを考えてプレゼントするのが大事なのです。
義理におすすめのプレゼント
では、具体的にどんなプレゼントが良いのか、 
おすすめのプレゼントをご紹介します。
2位:購入したチョコorスイーツ

やっぱり定番のチョコやスイーツを購入してプレゼントするのが無難です。
自分としても楽ですし、 
相手からしてもその程度が気楽に感じます。
特にあまり話したことのない人や好みが分からない人の場合には、 
購入したチョコやスイーツが最も人を選ばずに喜んでもらえるでしょう。
1位:簡単な手作りのチョコorスイーツ

「手作りのものは重く見られる」という意見もありますが、 
ただ手作りというだけで気があるように思うのは、 
自信過剰な男性か、よほど凝ったものを作った場合くらいです。
感謝の気持ちを伝えるのであれば手作りは最適ですし、 
簡単なものであれば相手に気負わせることもありません。
勘違いさせない程度に好感度を上げるなら、 
簡単な手作りのチョコやスイーツをプレゼントをしてみましょう。
ちなみにチョコレートやスイーツの手作りキットについて、 
詳しく記事にしたのでこちらを御覧ください。 
?バレンタインデーの手作りキット2016年版
身に付けるもの、残るものはNG

続いて、義理で渡すものとしてNGなのが、 
身に付けるものや普段仕事などで使う小物などの残るものです。
身に付けるものはどうしても個人のセンスに左右されるので、 
相手が気に入るとは限りません。
さらに、身に付けるものや日常で使うものは、 
日々身につけたり使用するのを強要されているようで、 
少し重いと感じる人も少なくないでしょう。
なので、よっぽど親しい友人関係でもない限り、 
食品など残らないものにするのをおすすめします。
本命の彼におすすめのプレゼント
では次に、本命の彼に渡すおすすめのプレゼントをご紹介します。
ちなみにこれから挙げるランキングは若干私の主観が入っているので、 
彼の好みや性格などと照らしあわせて判断してください。
6位:チョコ・スイーツ以外の食べ物・お酒

甘いものが苦手な人にとって、 
チョコやスイーツよりもお酒や手料理、お取り寄せグルメ、 
などといった物の方が貰うと嬉しいものです。
一緒に食べたりお酒を飲んだりでき、 
思い出にもなるということもポイントですね。
5位:購入したチョコレートやスイーツ
やっぱりバレンタインといえばチョコレートやスイーツです。
バレンタインならではのプレゼントを貰いたいと思う人も多いので、 
市販のものでもチョコレートやスイーツは嬉しいものです。
4位:手作りチョコ・スイーツ

市販のチョコやスイーツよりも、 
手作りの方が、例え値段はかからなくても気持ちを伝えることはできます。
実際の味の良し悪しよりも、 
「自分のために手間をかけてくれた」という事実が相手にとって喜ぶ材料となるのです。
3位:センスの問われない小物

普段使用したり身につける小物は、 
男性にとって実用面で嬉しいですし、 
長く使うことで愛情のアピールする機会にもつながります。
ただし、趣味が合わないものをプレゼントされると、 
嫌々使わないといけなくなります。
なので、洋服やカバン、靴、香水など、 
個人の趣味やセンスによって好き嫌いが大きく左右されるものは危険です。
これらはどんなに長く付き合っていても、 
確実に相手の好みのものを選ぶのは困難ですからね。
逆に、ネクタイ、靴下、下着、ボールペン、万年筆など、 
そこまで種類によってセンスが問われなかったり、 
好みが分かりやすいものはオススメです。 
2位:+αのメッセージカード

一番確実に気持ちを伝えられるのが『メッセージカード』です。
男性がバレンタインにチョコや実用的なものをプレゼントされると喜ぶのは、 
そのプレゼント自体というよりも、そのプレゼントに込められた気持ちによるものが大きいです。
なので、その気持ちが率直に感じられるメッセージカードは、 
どんな人でも嬉しいと感じるでしょう。
確実に言えるのが、 
「貰って嫌に思う人はいない」ということです。
何か他のプレゼントと一緒に渡すのが一般的ですが、 
手作りのものと一緒に渡すとより喜んでもらえると思います。
ちなみに、メッセージカードを書く際に使える無料のテンプレートを、 
以前記事にまとめたのでぜひ参考にしてください。 
?バレンタイン用メッセージカードのテンプレート 
1位:デートや食事のプラン

彼女に、物よりも、 
『思い出』や一緒に入られる『時間』を求める男性は意外と多いです。
普段デートや食事などで男性からリードしてもらっている人でも、 
バレンタインの日は自分からデートのプランを立てたり食事の場所を決めるなどすると、 
喜んでもらえること間違いないでしょう。
2016年のバレンタインは土曜日なので、 
デートするには都合がいいですね。
あとがき
以上、バレンタインのプレゼントの相場とおすすめのプレゼントのランキングでした。
当然ですが人それぞれ好みや価値観が違うので、 
プレゼントの良し悪しはプレゼントを貰う本人にしかわかりません。
今回は色んなアンケートや複数の人の意見を反映して、 
できるだけ客観的に書きましたが誰にも当てはまるというわけではないのです。
ちょっとした参考程度に捉えていただけたら幸いです。
また、このブログには他にもバレンタインデーに関する記事が多数あるので、 
ぜひ御覧ください。
■バレンタインデーのプレゼント
- バレンタインに貰うと嬉しいプレゼントランキング ←今ここ
 - 本命の彼用の高級チョコレートブランド
 - 義理チョコ・友チョコ用の面白ネタチョコ
 - バレンタインチョコの手作りレシピ
 - バレンタインデーの手作りキット2017年版
 
■バレンタインのメッセージカード