【土用の丑の日とは】2023年はいつ?ウナギを食べる意味や由来をご紹介

2023年夏の土用の丑の日は7月30日(日)です。土用の丑の日は年によって1回だけのときと2回のときがありますが、今年は1回だけです。

土用の丑の日は各季節にあるのですが、2023年のそれぞれの日にちをまとめると以下の通り。

2023年の土用の丑の日
  • 冬:1月19日、1月31日
  • 春:4月25日
  • 夏:7月30日
  • 秋:10月22日、11月3日

うなぎを食べる日として有名な土用の丑の日。

四立(立春・立夏・立秋・立冬)前の約18日の期間を土用といい、その期間に12周期で巡ってくる干支の丑の日にあたるのが土用の丑の日です。

今回、土用の丑の日に関するさらに詳しい情報、うなぎを食べる由来などを解説していきます。

『土用丑の日』の意味

土用丑の日とはそもそも何なのか?どのように定められているのか?

などを詳しく話していきます。

土用丑の日は、「土用の期間」の「丑の日」という意味なのですが、 『土用』と『丑の日』について順番に見ていきましょう。

『土用』の意味

まず順番に『土用』とは。

四立(立春、立夏、立秋、立冬)の前、18日(または19日)の期間のことです。

《春夏秋冬の土用》

  • 立春(2/4頃)の前約18日間:1/17~2/3頃
  • 立夏(5/5頃)の前約18日間:4/17~5/4頃
  • 立秋(8/7頃)の前約18日間:7/20~8/6頃
  • 立冬(11/7頃)の前約18日間:10/20~11/6頃

※四立の日にちは年によって1日前後する

一般的な夏の『土用丑の日』にあたる土用は、 立秋(8月6日or7日or8日)の18日前の期間です。

2023年は立秋が8/8なので、土用の期間は7/20~8/7です。

※なぜ、他の立春、立夏、立冬が当てはまらないのかということは後述します。

もう少し詳しく見ていきますと、 この土用というのは、“五行”で定められた暦で、 五行とは、木行・火行・土行・金行・水行。

  • 木行:春
  • 火行:夏
  • 土行:季節の変わり目
  • 金行:秋
  • 水行:冬

このような季節の象徴となっています。

『丑の日』の意味

『丑の日』とは。

十二支の「子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、兎(う)・・・」の丑のこと。

この十二支は『今年の干支』というように年を数えるときに使われるのが一般的ですが、 方角や、月、そして日にちを数えるのにも使われるのです。

12日周期で丑の日が回ってきます。

土用丑の日とは

つまり、約18日間の『土用』の期間のうち、 12日周期で割り当てられている十二支が『丑の日』の日が、 『土用丑の日』なのです。

立秋前、夏の土用丑の日は、 18÷12で、平均1.5回。 正確には1.57回らしいです。

つまり、1年で2回『土用丑の日』がある年は、大体2年に1回くらいというわけです。

土用丑の日の由来

何故『土用丑の日』に鰻を食べる習慣ができたのか?
その由来については諸説ありますが、一番有名なものをお話します。

平賀源内による発案

江戸時代、うなぎ屋がうなぎが売れないで困っていることを、平賀源内に相談しました。

この時の、 「“本日丑の日”という張り紙を店に貼る」 という平賀源内の発案が功を奏し、うなぎ屋は大繁盛になったのです。

ちなみに、これがヒットした背景に、当時は、 「丑の日にちなんで、“う”から始まる食べ物を食べると夏負けしない」 という風習があったそうです。

これを他のうなぎ屋もこぞって真似するようになり、 次第に「土用丑の日はうなぎの日」という風習が定着したとされています。

何故ウナギを食べる土用の丑の日は夏限定なのか?

実際には土用丑の日は、 春夏秋冬4季にわたってあります。

なのに、現在うなぎを食べる習慣があるのは、『夏の土用丑の日』だけです。

これは、当時の平賀源内が起源とされる、うなぎを食べる風習が『“夏の”土用丑の日』だったから、 現在「土用丑の日」と言えば、夏の土用丑の日となるのです。

また、本来ウナギの旬は冬のため、 以前は夏にウナギはあまり売れなかったそうです。

売れないウナギの販促のため、 旬ではない“夏”という時期にウナギを食べる風習を根付かせたという説が有名です。

そして最近では、コンビニやスーパーで、 夏以外の土用丑の日にもうなぎを食べる習慣をつくろうとしているのが見られます。

これは、節分と同じですね。

節分も正確には1年で4回あるので、 それぞれの季節で恵方巻きを食べる習慣を作ろうとする動きが最近では見られるのです。

あとがき

以上、土用の丑の日の意味や、うなぎを食べる理由について説明しました。

コンビニでも毎年時期になるとウナギの販促が見られるくらい土用の丑の日は身近なイベントになってきましたが、実は夏がウナギの旬ではないということは知らなかったのではないでしょうか?

最後にうなぎの購入についてです。

今では、うなぎは通販での購入が安くて、
高品質、さらに楽なのでおすすめです。

楽天の土用丑の日の鰻特集はこちら

Amazonでの購入はこちら



3件のコメント

  1. あれ?誰もコメントしてないの?それとも、土用の丑の日なんて興味ない?
    まあ、いいや。
    それにしても土用の丑の日に、そんな由来があったなんて!いつも(土用の丑の日)ってなんなのかな?ってずっと思っていた!

  2. 本来丑の日は(う)のつくものを食べるのが習慣だって聞いたことある。例えばうどん、梅干し、瓜がそうですね

コメントは停止中です。