ハロウィンの由来・歴史を解説!仮装やトリック・オア・トリートの意味

ハロウィンの由来や歴史について詳しく調べました。

ジャック・オー・ランタンとは一体何なのか?何故不気味なカボチャを飾るのか?何故「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子を貰うのか?何故仮装をするのか?

など、ハロウィンには興味深いことがたくさんあるので、是非話の種にでもしてもらえたらなと思います。

ハロウィンの歴史

ハロウィンの起源

起源とされるのは、古代ケルト民族の収穫祭です。

ケルト民族:中央アジアから古代ヨーロッパに渡来した民族

古代ケルト人は10月31日を1年の最後の日としており、
その日は死霊が訪ねてきて、作物を荒らしたり子供をさらったりします。

その死霊を祓うために行われたのが『サウィン(Samhain)』と呼ばれる収穫祭で、
ドルイド(祭司、宗教的指導者)はかがり火を焚き、作物や動物を捧げたり、
人々は魔除けの仮面を被ったりしていました。

その後、キリスト教が伝来し、これを取り入れて今のハロウィンになったのです。

本来は秋の収穫祭であったり、悪霊を祓う宗教的な行事でしたが、
今では世界的に民間行事として楽しまれており、著しい商業化が見受けらます。

ハロウィンの語源

何故ハロウィン(Halloween)というのか説明していきます。

ハロウィンが行われる10/31の夜というのは、
キリスト教の「諸聖人の日」(11/1)の前夜です。

諸聖人の日:全ての聖人・殉教者を記念する日。オール・ハロウズ(All Hallows)

クリスマスの前夜をクリスマスイブと言うように、
諸聖人の日(All Hallows)の前夜(eve)なので、
Hallows eveと呼ばれ、これが訛ってHalloweenとなりました。

諸聖人の日の前夜→Hallows eve→Halloween

現代のハロウィンの行事

現代の日本のハロウィンの行事といえば、
カボチャをくりぬいたジャック・オ・ランタンを飾ったり、
トリック・オア・トリート仮装などが一般的ですね。

他にも日本ではマイナーですが、
「たらいの中に水を入れてリンゴを浮かべ、それを口に咥えて取る」
ダックアップル(Duck Apple)というゲームもあります。

これらの詳細や由来について説明していきます。

カボチャのお化け(ジャック・オー・ランタン)は何者?

カボチャをくり抜き不気味な顔にし、中にろうそくを入れてそれを飾ることで、
善霊を呼び寄せ、悪霊を遠ざける効果があると言われています。

このカボチャをジャック・オー・ランタンと言いますが、
これは一体何なんでしょうか。

ジャック・オー・ランタンとは「ランタン持ちの男」という意味です。

色々な説がありますが、有名なのが以下のものです。

悪賢い遊び人の男ジャックは、悪魔を騙して、「死んでも地獄に落ちない」という契約を交わした。ジャックは年を取り死んでしまうが、生前の行いの悪さから、天国にも行けなくなる。天国にも地獄にも行けなくなったジャックは、カブに憑いて安住の地を求めて彷徨い続ける。

ハロウィンと言えばカボチャというイメージが強いと思いますが、
実は最初はカボチャではなくカブでした。

アメリカに伝わった時に、
これが生産が多いカボチャに変わり、今ではそれが一般的になったのです。

ただし、スコットランドなど一部ではまだ、
カボチャではなくカブが使われているようです。

トリック・オア・トリートの由来

意味合いとしては「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味で、
仮装した子供が近所の家にお菓子を貰いに行く時に「トリック・オア・トリート」と言う風習ですね。

日本では知っていてもやっている人はほとんどいないでしょうけど。

この由来としては、ケルトの「Souling(ソウリング)」という風習から来ています。

キリスト教の「死者の日(11/2)」に仮面を付けた子供が、
ソウルケーキをもらいに家々を回り、ソウルケーキで亡くなった人を供養するという風習です。

この、他の家にケーキを貰う「Souling(ソウリング)」という風習が、
現代のお菓子を他の家に乞うトリック・オア・トリートの由来になっていると言われているのです。

仮装をする意味

最後に、ハロウィンに仮装をする意味についてです。

日本では、カボチャを飾るのもトリック・オア・トリートも実際にやる人はあまりいませんが、
仮装に関してはやっている人はそう珍しくありません。

これに関しては、古代ケルトで仮面を被って悪霊から身を守ったように、
仮装をすることで霊を遠ざける意味合いがあります。

そのため、仮装のコスチュームとしては、
ドラキュラ、魔女、悪魔、ヴァンパイア、ゾンビなど、恐ろしいとされるものが選ばれているのです。

あとがき

以上、ハロウィンの由来や歴史についてでした。

「実は元々はカボチャではなく、カブであった」
「実はハロウィンは宗教的な慣習であった」
「ハロウィンの語源はHallows eveである」

など、一つのイベントの由来を調べるだけで話の種になる、
興味深いことがいくつも分かってくるものですね。

ちなみに日本では、1970年代にキデイランドがハロウィンの商品を販売するようになってから、
ディズニーランドではディズニー・ハロウィーンという仮装イベントが開催されたり、
観光誘致のためにイベントを開催する村もあります。

また、ハロウィンのコスプレについて記事にまとめたので、
是非こちらもご覧ください。
?ハロウィンのオススメ衣装!面白仮装から可愛い定番のコスプレまでご紹介