毎年お世話になった人に贈るお歳暮ですが、何日から何日の間に出せばよかったのか、ついつい忘れてしまうものです。
地域にって若干違いがあるというのも厄介ですね。
今回はお歳暮の時期に関して地域ごとの差や、年内までに出せなかったお歳暮はどうすればよいのかということについて詳しく説明していきます。
目次
地域ごとのお歳暮の時期
御歳暮は年末に出すものですが、
地域によって若干異なる場合があるので注意が必要です。
基本的に12月13日頃~25日までに相手に届くようにするのが一般的ですが、
相手のお返しや年末の忙しさを考慮して13日~20日の1週間の期間に送るのがマナーとされています。
ただし、例外的に関東の場合は“12月1日~20日”までとなります。
他は北海道、東北、北陸、東海、関西、中部、四国、九州、どこも13日~20日です。
とりあえず「お歳暮は12月中旬頃に相手に届くようにする」と頭に入れておけば間違いありません。
地域に限らず早い分には困ることはないので、
できるだけ早く準備することを心がけましょう。
年内にお歳暮が出せない時
続いて、お歳暮を年内に出せない時にどうしたら良いのか説明していきます。
お歳暮を出し忘れていたり、どうしても年内は忙しくて出す暇がなかったという場合、
または、年末ギリギリに来たお歳暮のお返しなどですね。
そういった場合は「のし」の表記を、
『御歳暮』ではなく『御年賀』や『寒中御見舞』、『寒中御伺』などにして贈ります。
のしの表記については時期や地域によって若干異なりますが、
以下を参考にして下さい。
基本的に1月1日~7日まで『御年賀』でそれ以降は2月4日まで『寒中御見舞』、『寒中御伺』です。
ただ、今度は関西だけ例外的に15日まで『御年賀』と表記します。
『御年賀』と表記するのは松の内の期間で、
これは年賀状が寒中見舞いに切り替わる境でもあります。
松の内の期間は全国的に1月7日までですが、
関西の場合は1月15日までが松の内なのです。
松の内の詳細や関西だけ松の内の期間が違う理由についてはこちらをご覧ください。
⇒お正月飾りを外す松の内の期間はいつまで? 松の内の意味や由来とは?
その他お歳暮のマナーについて
この他、お歳暮の基本的なマナーについて説明していきます。
- お歳暮の金額の相場はどれくらい?
- 公務員にお歳暮は贈っていいの?
- 喪中にお歳暮は送って良いの?
- お歳暮と年賀状は両方贈るべき?
- お中元とお歳暮は両方贈るべき?
1.お歳暮の金額の相場はどれくらい?
お歳暮は安すぎる品では相手に悪い気がするものですが、
高すぎても相手は気後れしてしまいお礼に困ってしまいます。
安すぎず高すぎない金額のものを贈るのが重要です。
一般的な相場として3000円~5000円くらいのものだと、
どんな相手でも失礼に当たることはほぼないでしょう。
相手との関係を考慮して値段の相場を出すなら、
大体このようになります。
- 知人:2000円~4000円
- 親戚・上司:3000円~5000円
- 特にお世話になっている人:5000円~1万円
当然ですがお互いの経済状況にもよるので、
あくまで目安と考えて下さい。
2.公務員にお歳暮は贈っていいの?
公務員の場合、利害関係から金品を受け取ることが禁止されていますが、
お中元やお歳暮の場合は微妙な問題です。
単なる親戚や古くからの友人であり、
利害関係に関係なくその人がたまたま公務員という場合であれば問題にはなりません。
しかし、昨今はこうした贈り物がトラブルになりやすいため、
お中元・お歳暮の拒否を通達している職場も多いので、実際に断られることもあるでしょう。
こっちは良かれと思って贈ったお歳暮でも相手にとっては迷惑に当たる場合もあるので、
相手が公務員であればあらかじめ連絡して確認するのが無難です。
3.喪中にお歳暮は送って良いの?
自分や相手が喪中の場合お歳暮を贈るのをためらってしまう人も多いですが、
何の問題もなく贈ることができます。
ただし、年内にお歳暮が贈れない場合、
『御年賀』から時期をズラして『寒中御見舞』『寒中御伺』として出すようにしましょう。
年賀状が喪中に出すのが不適切であるように、
御年“賀”というのはお祝いの意味もあるので避ける必要があるのです。
また、不幸からまだ時間が経って間もない場合でも、
相手の心中を慮って時期をおいてから贈るのがよいですね。
4.お歳暮と年賀状は両方贈るべき?
お歳暮は「お世話になっている相手に感謝の意を示すため」に贈るものであるのに対し、
年賀状は「これから1年間の挨拶」として出すものです。
両者の意味合いが違うので両方贈るのはおかしくはありません。
しかし、相手としては受け取る度にこちらを気遣わないといけないため、
煩わしく思われるかもしれません。
なので、両方送る場合は、
両方の意味を兼ねてお歳暮に来年もよろしくお願いしますというメッセージを加えたり、
御年賀としてお歳暮をお贈りするのがいいでしょう。
5.お中元とお歳暮は両方贈るべき?
お中元と同様にお世話になった人に物を贈るお歳暮ですが、
これらは時期が違うだけで基本的に目的や意味合いに違いはありません。
なので、これらはどちらか一方だけを贈るべきなのか、
それともきちんと両方贈るべきなのか悩む人も多いかと思います。
お世話になっている人には両方贈るのが好ましいのですが、
どちらか一方だけ贈るということでも構いません。
ただし、お歳暮は1年間の感謝を伝える意味合いがあり、お中元よりも重要視されるため、
どちらか一方だけを贈るのなら、できるだけお歳暮を贈るようにしましょう。
あとがき
以上、お歳暮の時期やマナーに関してでした。
お歳暮の時期は地域差は多少ありますが、
遅くなければそこまで厳密に考えることもありません。
ちなみに、他にも年賀状や寒中見舞いについても詳しくまとめているので、
ぜひこちらもご覧ください。