お年玉の金額の相場・平均【年齢別】&何歳から何歳まであげるべきか?

お正月の恒例行事とも言える「お年玉」ですが、どれくらいの金額をあげればいいのか悩む人は多いのではないでしょうか。

少なすぎるとがっかりさせそうですし、多すぎても子供のためになりません。かといって分かりやすい目安はありませんからね。

そこで今回、お年玉に関する様々なアンケートをもとに年齢ごとのお年玉の金額の相場をまとめました。

また、お年玉をあげる年齢についても解説していくのでぜひ参考にして下さい。

お年玉の年齢別の相場

今回、色んなアンケートを参考にして、
お年玉として渡す金額の相場を年齢ごとにまとめました。

年齢別のお年玉の相場
  • 未就学児(0~6歳):500円、1000円
  • 小学校低学年(6歳~9歳):1000円、2000円、3000円
  • 小学校高学年(9歳~12歳):3000円が目安(1000~5000円)
  • 中学生:5000円が目安(3000円~10000円)
  • 高校生:5000円~10000円
  • 大学生:10000円~

それではそれぞれ解説していきます。

未就学児(0~6歳)のお年玉の相場

未就学児へはお年玉を渡さない人も多いですが、
渡す場合の相場は500円または1000円がほとんどです。

100円玉を含むのはきまりの悪さがあるため、
いずれかが大半になります。

ちなみに、0~3歳の自分の子供にお年玉をあげる人は40~50%程度しかいませんが、
4歳以上になると60%程になります。

小学校低学年(6歳~9歳)

小学校の入学をきっかけにお年玉をあげるというケースは多く、
相場は1000円~3000円です。

1000円、2000円、3000円というのが圧倒的に多いですが、
1000円未満(500円)や5000円以上という人はほとんどいません。

この時初めてお年玉を渡すという場合もあると思うので、
あらかじめルールを定めておくと毎年悩まずに済みます。

大体が以下のパターンになるかと思います。

  • 年ごとに1000円、2000円、3000円と金額を上げていく
  • 低学年は1000円または2000円、3000円と定めて高学年になったら金額を上げる
  • 小学校の内は1000円または2000円、3000円と定めて中学生になったら金額を上げる
  • 毎年周りの親戚と相談して1000円、2000円、3000円の金額を決める

小学校高学年(10歳~12歳)

小学校高学年になると金額は増えて3000円が大体の目安になります。
1000円、2000円、3000円、4000円、5000円のいずれかになる場合が多いでしょう。

お年玉を渡す子供との関係性や今まで渡してきた金額、
自分や相手の経済状況などで判断しましょう。

ちなみに誤解されがちですが「上一桁が偶数だと縁起が悪い」「4は『死』を連想するのでNG」
などと言われることもありますが、これらは結婚式のご祝儀や葬式の香典などのマナーですね。

お年玉には特にそのようなマナーはないので、貰う側の捉え方次第です。

大人になると「何となく4は不吉だから嫌だ」という人もいると思いますが、
子どもがこれに何か思うことはないので気にする必要もないでしょう。

ただし渡す子供の親が気難しい性格の場合などは一応は注意した方が良いかもしれません。

中学生

中学生になると5000円が大体の目安になります。

2000円以下や、10000円以上という回答は5%~10%程しかおらず、
大体が3000円~10000円です。

5000円というのが無難ですが、
徐々に金額を上げていくなら3000円(4000円)⇒5000円⇒7000円(6000円)などが一般的。

高校生

高校生になると相場は5000円以上になりますが、
10000円となると高めになります。

無難な渡し方をするなら、
5000円~10000円の金額の範囲で学年とともに
6000円⇒7000円⇒8000円というように上げていきましょう。

大学生

高校を卒業をするとお年玉を渡さなくなる人も多いですが、
自分の子供や孫など近い関係なら大学生になっても渡すという人も珍しくありません。

社会人だと渡す人はあまりいませんが、
大学生だときちんとした収入がなく金欠の場合が多いですからね。

大学生相手に渡すお年玉の相場となると、
10000円にもなります。

ただ、高校生までは相手に配慮して多くなりすぎないように考える側面が大きいですが、
大学生に渡すお金となると渡す側の気持ちや経済面の問題も大きくなってきます。

一人暮らしをしている大学生の場合、
お小遣いというよりも生活費という意味合いが強いですからね。

無難な金額は10000円ですが、
気持ち次第では20000円、30000円渡してあげても良いでしょう。

お年玉は何歳から何歳まであげる?

続いて、お年玉を渡す年齢についてです。

いつからお年玉を渡す?

渡し始めるきっかけとして多いのは、主に以下の3つです。

  • 生まれた年から
  • 幼稚園に入園してから
  • 小学校に入学してから

特にこの年齢になってから渡し始めるというような決まりはないですが、
小学校に上がるまでに渡すケースは子供や孫などよっぽど近い関係じゃない限り稀です。

大体が“小学校に入学してから”渡し始めます。

小学校に上る前でも、
相手と近い関係なら相手の親と相談して渡すのもいいかもしれません。

いつまでお年玉を渡す?

お年玉を渡さなくなるきっかは主に3つです。

  • 高校を卒業するまで
  • 社会人になるまで
  • 成人を迎えるまで

大学に行っても高校を卒業をしたら渡さなくなるケース、
大学に行ったら渡し続けるが卒業や成人を迎えたら渡さなくなるケースなどがあります。

もらう側も、もらえたら嬉しいものの、
そこまで期待していないという人は多いです。

親戚なら小中学生にお年玉を渡すのは当たり前という風潮がありますが、
大学生にものなると渡す人は渡すし渡さない人は渡さないと完全に分かれます。

いずれも珍しくないので、
渡すかどうかは渡す側の気持ち次第です。

あとがき

以上、お年玉の金額の相場や渡す年齢についてでした。

まとめると以下の通りです。

  • 未就学児(0~6歳):500円、1000円
  • 小学校低学年(6歳~9歳):1000円、2000円、3000円
  • 小学校高学年(10歳~12歳):3000円が目安(1000~5000円)
  • 中学生:5000円が目安(3000円~10000円)
  • 高校生:5000円~10000円
  • 大学生:10000円~

お年玉を渡す際には是非参考にして下さい。

ちなみに、お年玉袋の書き方やお札の折り方・入れ方についても詳しくまとめています。

ぜひこちらも合わせてご覧ください。
お年玉袋マナー|お札の折り方・入れ方・名前の書き方