夏風邪の原因や症状&長引く夏風邪を早く治す方法

風邪の病原はほとんどの場合がウイルスですが、ウイルスには様々な性質を持ったものがあり夏の環境で繁殖しやすいものもあります。それが夏風邪の原因です。

冬の風邪と類似している点も多いのですが、夏バテになりやすい状況とあいまって長引く場合が多いのです。

そこで今回、夏風邪の原因や症状に加えて、夏風邪を長引かせず早く治すためのポイントについて詳しくまとめました。

なぜ夏に風邪をひくのか?

風邪は冬にひくもの。

夏風邪は特殊なもの。

このように思っている人は多いのではないでしょうか?

たしかに風邪は冬にひく場合のほうが多いですが、
夏風邪もそう珍しいものでもありません。

エアコンによる室内外の温度差により自律神経のバランスが崩れて免疫力が弱まったり、
夏バテでしっかり栄養が摂れないことが多いですからね。

夏風邪も一般的な風邪と同様に、
その原因のほとんどが“ウイルス”による感染症です。

virus_character

では冬の風邪と何が違うのかというと、
ウイルスの種類が違うのです。

風邪のウイルスは200種類以上あり、
それぞれ感染した際の症状や感染しやすい時期、状況などが異なります。

低温や乾燥を好む冬風邪のウイルスに対し、
高温、多湿の状況下で繁殖するウイルスやプールを介して感染するウイルスなどがあります。

  • アデノウイルス
  • エンテロウイルス

これらが夏風邪の主なウイルスです。

アデノ(喉)とエンテロ(腸)のウイルスなので、
“喉やお腹の痛みを伴うことが多い”というのが夏風邪の特徴と言えます。

ちなみに、ウイルスは種類が多いだけでなく、同種でも様々な型が存在し、
どのウイルスなのかを特定するのは非常に困難です。

なので、インフルエンザウイルスなどとは違い、
特定できないウイルスの感染症を総称して風邪と呼んでいるのです。

夏風邪の症状

さて、続いて夏風邪の症状についてみていきましょう。

夏風邪の場合でも冬にひく風邪と大きな違いはありません。
具体的には以下のような症状に見舞われます。

  • 発熱
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 喉の痛み
  • 鼻水、鼻づまり
  • くしゃみ
  • たん
  • 腹痛
  • 下痢

冬の風邪と比べると前述したように喉や腸の炎症を伴うケースが多いです。

この他にも夏風邪のウイルス特有の症状があり、
特に子供の場合は以下のような三大夏風邪とも呼ばれる疾患にかかることがあります。

  • 手足口病
  • ヘルパンギーナ
  • 咽頭結膜熱

手足口病

エンテロウイルスが原因の疾患です。
成人でも発症しますが、主に乳児や幼児に見られます。

具体的な症状は以下の通り。

  • 初期症状:発熱、喉の痛み
  • 翌日~数日後:手や足、口内などに痛みを伴う水疱
  • 一週間~10日後:治癒

ヘルパンギーナ

エンテロウイルスが原因の疾患です。
これも成人でも発症しますが、主に乳児・幼児に見られます。

具体的な症状は以下の通り。

  • 突発的な高熱(38°~)
  • 口内炎や口内の水疱
  • 喉の痛み

咽頭結膜熱

アデノウイルスが原因の疾患です。
飛沫感染や接触感染だけでなく、プールの水を介して感染することがあるため、プール熱とも呼ばれます。

一週間弱の潜伏期間を経て、主に以下の3つ症状が現れます。

  • 発熱
  • 結膜炎(目の充血、痛み、目やに)
  • 喉の痛み

夏風邪の治し方

夏風邪をひいた場合、特定の薬で治るということはなく、
自然治癒のために安静にして睡眠・栄養を摂るのが一番の治療法になります。

自身の免疫力で体内のウイルスを退治するしか方法はありませんからね。

手足口病やヘルパンギーナ、咽頭結膜熱の場合でも同様です。

その上で症状がひどい場合は、
各症状に合わせた適切な処置(対症療法)をするのがが好ましいです。

  • 高熱が出て辛い場合は解熱薬
  • 目の炎症や目やにがひどい場合は目薬
  • 喉の痛みがある場合は刺激の少ないものを食べ、症状がひどく食事が十分取れない場合は病院の点滴

などですね。

いずれの症状の場合でも内科や耳鼻咽喉科で診てもらうようにしましょう。

そして、夏風邪をひいた際の過ごし方として注意点やポイントについていくつか説明していきます。

下痢止めはNG

夏風邪の場合、エンテロウイルスにより胃腸の炎症が生じ、
下痢の症状を伴う場合があります。

これはウイルスを排出するための生理現象なので、
このとき下痢止めで対処してしまうのは好ましくありません。

ウイルスが除去されず、かえって夏風邪が長引いてしまうかもしれないのです。

腹痛や下痢が続きどうしても辛い場合は病院で診てもらうようにしましょう。

水分補給はきちんと行う

夏風邪はただでさえ汗で脱水症状になりやすいのですが、
下痢になると一層危険性は増します。

いずれにしても、きちんと定期的に水分は摂るように心がけましょう。

また、ただの水だと汗で失ったミネラルが補給できないので、
スポーツドリンクや経口補水液等で水分補給するようにしましょう。

おかゆも消化に良いだけではなく水分補給も担えるのでおすすめです。

エアコンの温度に気をつける

エアコンの温度が低いと冷えで体力、免疫力が下がりますが、
逆に室温が高いと睡眠が阻害されたり脱水症状に繋がったりします。

なので、免疫力を高め体力を回復させるためにも、
快適な室温を保つのは重要なポイントです。

マスクは早めに取り替える

夏風邪のウイルスは多湿の環境を好むため、
長時間使ったマスクはウイルスが繁殖しやすい状況にあります。

なのでマスクは早めに取り替えて清潔な状態を保ちましょう。

また、喉の乾燥を防ぐためには濡れマスクも効果がありますが、
長時間の使用は注意しましょう。

栄養をしっかり摂る

体力を回復するためにも栄養をしっかり摂るのはとても大事です。

代表的な食品は以下のとおり。

  • おかゆ:消化に良い、水分補給
  • 梅干し:食欲増進、消化促進
  • 卵:栄養バランスがよく、重量の割に栄養豊富
  • 果物:ビタミン、水分が豊富
  • しょうが:消炎効果、食欲増進
  • 発酵食品(チーズ・ヨーグルト・キムチなど):栄養豊富、整腸作用

夏風邪を早く治すにはしっかり栄養を摂るのは欠かせませんが、
喉の痛みや夏バテであまり食べれないということもあるでしょう。

そういう場合は点滴という手段もあります。

あとがき

以上、夏風邪の原因や症状、治し方についてでした。

夏風邪は冬の風邪と比べると類似している点は多いですが、
原因となるウイルスが違うので、症状や治し方において相違点も当然あります。

  • 腸の症状を伴う場合が多い
  • 特に子供は三大夏風邪(手足口病・ヘルパンギーナ・咽頭結膜熱)になりやすい
  • 多湿の環境には気をつける

ただし、早く治すためには栄養・休養が一番大事というのは変わらないので、
夏風邪にかかった場合は焦らずしっかりと体を休めるようにしましょう。