昭和の日・みどりの日とは?意味や由来・日付を変更した経緯について

「昭和の日」、「みどりの日」といえば、それぞれゴールデンウィークを構成する祝日ですが、近年これらの日付けが変わって多くの人が混乱しているようです。

他にも「天皇誕生日」や「国民の休日」などの祝日がからんできますからね。

そこで今回、「昭和の日」、「みどりの日」の変更の経緯やそれぞれの祝日の意味や由来についてわかりやすくまとめました。

昭和の日・みどりの日はいつ?

2007年~現在に至るまで、

  • 4月29日:昭和の日
  • 5月4日:みどりの日

となっています。

しかし、少し前は下のようになっていました。

2006年以前(1989年~)

  • 4月29日:みどりの日
  • 5月4日:国民の休日

でした。

昭和の日、みどりの日、国民の休日など、
祝日の名前をめぐってややこしい変更がなされたので、
この経緯を説明していきます。

昭和の日・みどりの日の変更の経緯

~1988年(昭和天皇在位中)

  • 4月29日天皇誕生日(昭和天皇)
  • 5月4日国民の休日

昭和天皇が在位していた1988年までは、
昭和天皇の誕生日の4月29日が天皇誕生日として国民の祝日となっていました。

1989~2006年(今上天皇在位)

  • 4月29日:天皇誕生日みどりの日
  • 5月4日国民の休日
  • 12月23日:天皇誕生日(今上天皇)

平成になり、今上天皇が即位してからは、
今上天皇の誕生日12月23日が天皇誕生日として国民の祝日になりました。

今まで祝日だった4月29日を廃止にしてしまうと国民の生活の影響が大きいと考えられ、
代わりに新たな祝日が定めようということになり、
自然を愛した昭和天皇にちなんで「みどりの日」となったのです。

2007年~(昭和の日制定)

  • 4月29日:みどりの日昭和の日
  • 5月4日:国民の休日みどりの日
  • 12月23日:天皇誕生日(今上天皇)

昭和に関する祝日を残して欲しいという旨の世論もあり、
4月29日を「みどりの日」から「昭和の日」にすることが国会で可決されました。

それに伴い、みどりの日は、
今まで「国会の休日」だった5月4日に移動しました。

そもそも、みどりの日・昭和の日ってどんな日?

では次に、みどりの日、昭和の日について、
それぞれ詳しい説明をしていきます。

みどりの日

前述した通り、
昭和天皇の天皇誕生日の代わりに名付けられたのが「みどりの日」です。

自然に造詣が深い昭和天皇にちなんだ名前で、
「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」
という趣旨があります。

5月4日のみどりの日はゴールデンウィークということもあり、
植物園や庭園、動物園、水族館などが無料で開放されたり、
イベントが開催されたりすることが多いです。

昭和の日

2007年にみどりの日に変わり、
4月29日の祝日として制定されたのが「昭和の日」です。

昭和の日は、
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
という趣旨で制定されました。

昭和の戦争や復興を経験した人々にとって「昭和」は特別なもので、
この記憶を残したいという思いから、
多くの国民の声により「昭和の日」が制定されたのです。

あとがき

以上、昭和の日やみどりの日の意味や由来、
変更に関する経緯についてでした。

まとめると、以下のようになります。