【難読漢字クイズ100選】知っているのに読めない漢字

一般的に読みが難しい漢字、熟語のことを難読漢字と言います。

単純に語彙力がある人だけが知っている言葉、日常的に使われない言葉などもこれに当たりますが、難読漢字の中には日常的に使われる言葉なのに漢字にすると読めないものもたくさんあります。

今回は知っているのに読めない難読漢字をジャンル別に100個クイズ形式で出題するので、ゲーム感覚で楽しんでください。

目次

動詞(1~15)

1.寛ぐ

心身をゆったりと休める。「休みの日ぐらいは家でゆっくり寛ぐ」
くつろぐ

2.嗾ける

勢いづけて相手を攻撃させる。「漁夫の利を得るために対戦相手を嗾ける」
けしかける

3.擽る

「相手の脇腹を擽る」
くすぐる

4.鏤める

「箱の中に宝石を鏤める」
ちりばめる

5.嘶く

馬が声高く鳴く。
いななく

6.聳える

「山脈が聳える」
そびえる

7.戦ぐ

風に吹かれて草木の葉などが静かに揺れ動く。
そよぐ

8.迸る

勢いよく飛び散る。「汗が迸る」
ほとばしる

9.犇めく

多くの人や動物、物などが押し合うようにしている。
ひしめく

10.傅く

人に仕えて大事に世話をする。
かしずく

11.窶れる

病気などでやせ衰える。
やつれる

12.穿る

穴を掘るようにつつく。
ほじくる

13.括れる

ものの中ほどが他の部分に比べて細くなる。
くびれる

14.論う

物事のよしあしについて論じ合う。欠点・短所などをことさらに言い立てる。
あげつらう

15.繙く

「歴史を繙く」
ひもとく

副詞(16~30)

16.強ち

断定しきれない気持ちを表す。「強ち間違いとは言えない」
あながち

17.徐ろに 

落ち着いて、ゆっくりと行動するさま。『突然。 急に』という意味で誤用されやすい
おもむろに

18.具に

細かく詳しいさま。詳細に。
つぶさに

19.遍く

広く。一般に。
あまねく

20.斯くも 

これほどまで。
かくも

21.悉く

すべて。「悉く勘が外れる」
ことごとく

22.軈て 

まもなく。「軈て待ち合わせ場所に到着する」
やがて

23.只管

ひとつのことだけに心から向かうさま。「赤点を取らないために只管テスト勉強をしてきた」
ひたすら

24.漸く

やっとのことで。「待ち望んていたゲームの続編が漸く発売される」
ようやく

25.苟も

仮に。もしも。
いやしくも

26.恰も

まるで。ちょうど。「恰も被害者の可のように振る舞う」
あたかも

27.偏に

ひたすら。もっぱら。「優勝できたのは偏に監督のおかげだ」
ひとえに

28.剰え

そのうえに。それだけでなく。「遅刻して剰え見苦しい言い訳までする」
あまつさえ

29.確り

堅固なさま。「上級生の自覚を確りもちましょう」
しっかり

30.予予

前々から。「お噂は予予聞き及んでいました」
かねがね

動物(31~40)

31.貉

「同じ穴の貉」という言葉があります。
ムジナ

32.長尾驢

オーストラリアに多く、車の運転の際には注意が必要。
カンガルー

33.川獺

コツメ川獺
カワウソ

34.海獺

よくお腹の上で貝を叩いているイメージ。
ラッコ

35.馴鹿

クリスマスといえば。
トナカイ

36.羚羊

「羚羊のような足」と言います。
カモシカ

37.海豹

ゴマフ海豹のゴマちゃん。
アザラシ

38.鸚哥

ペットとしても人気。セキセイ鸚哥。
インコ

39.不如帰

「鳴かぬなら 〇〇〇〇○○○ 不如帰」
ホトトギス

40.山原水鶏

沖縄生息の天然記念物。
ヤンバルクイナ

虫(41~50)

41.螽斯

「アリと螽斯」
キリギリス

42.蟋蟀

代表的な種類としては「エンマ蟋蟀」「ミツカド蟋蟀」「オカメ蟋蟀」「ツヅレサセ蟋蟀」など。
コオロギ

43.蜩

「蜩のなく頃に」はアニメ化もされました。
ヒグラシ

44.水黽

漢字から分かるように水辺に生息する虫です。
アメンボ

45.飛蝗

「飛ぶ」というよりも「跳ぶ」虫です。
バッタ

46.螻蛄

「虫けら」と言いますがこの虫とは関係ありません。
オケラ

47.寒蝉

名前は特徴的な鳴き声が由来。7文字。
ツクツクボウシ

48.馬大頭

トンボの王様です。
オニヤンマ

49.孑孑

水辺に生息する虫。蚊の幼虫です。
ボウフラ

50.壁蝨

体長1mm以下。布団に生息してアレルギーの原因になることも多いです。
ダニ

植物(51~60)

51.蒲公英

綿毛に息を吹きかけたことがある人は多いでしょう。
タンポポ

52.百日紅

名前にとある動物が含まれます。
サルスベリ

53.蘆薈

薬用として使われることもあります。ヨーグルトに入っていることも。
アロエ

54.阿列布

阿列布油は体に良いイメージを持っている人は多いでしょう。
オリーブ

55.木天蓼

猫とセットのイメージが強いです。「猫に木天蓼」
マタタビ

56.蓬

おひたしの具や草餅にしたりして食べられます。
ヨモギ

57.含羞草

触ったり刺激を与えたりするとお辞儀をするように葉を閉じます。
オジギソウ

58.風信子

小学校の頃に球根を水につけて育てた経験がある人も多いのではないでしょうか。「許して風信子」
ヒヤシンス

59.梔子

顔の一部が名前に含まれます。
クチナシ

60.蕺草

爽健美茶の原材料の一つ。
ドクダミ

野菜(61~70)

61.胡瓜

最も栄養が少ない野菜としてギネスに認定されています。
キュウリ

62.菠薐草

鉄分と言えばこの野菜。
ホウレンソウ

63.豌豆豆

日本人の名字として比較的多い名前が含まれます。
エンドウマメ

64.辣韮

塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けなどで食べられることが多いです。
ラッキョウ

65.玉蜀黍

焼いてバターを付けて食べると美味しいです。屋台の定番。
トウモロコシ

66.芽花椰菜

茹でてマヨネーズをつけて食べたり、サラダに入れたりします。
ブロッコリー

67.花椰菜

ブロッコリーに似ています。
カリフラワー

68.糸瓜

「だっても糸瓜もない」とよく言います。
ヘチマ

69.土筆

形などからまさに土筆という漢字がふさわしいです。
ツクシ

70.石刀柏

細長い野菜です。グリーンやホワイトなどの種類があります。
アスパラガス

果物(71~77)

71.甘蕉

熱帯地域で生産される果物。朝甘蕉ダイエット。
バナナ

72.西瓜

夏の定番。西瓜割り。
スイカ

73.舐瓜

アンデスやマスクなど。
メロン

74.彌猴桃

「彌猴桃フルーツ」と言います。
キウイ

75.甘橙

甘橙色というように色を指すこともあります。
オレンジ

76.椪柑

ミカン科の果物。ジュースにされることも多いです。
ポンカン

77.無花果

数字が名前に含まれます。
イチジク

その他食べ物(78~80)

78.木耳

市販されているものは乾燥品が多く、水に戻して調理するのが一般的。
キクラゲ

79.鹿尾菜

乾燥品として売られているので水に戻すのが一般的。鹿尾菜の煮物が定番。
ヒジキ

80.占地

きのこの一種です。
シメジ

国名(81~100)

81.墨西哥

北アメリカ大陸の国です。
メキシコ

82.玖馬

1962年に危機がありました。
キューバ

83.牙買加

コーヒーでお馴染みのブルーマウンテン山脈があります。
ジャマイカ

84.哥斯達利加

スペイン語で「豊かな(Rica)海岸(Costa)」という意味。
コスタリカ

85.巴奈馬

国土を二分する運河(巴奈馬運河)が有名。
パナマ

86.伯剌西爾

サッカー大国。
ブラジル

87.亜爾然丁

マラドーナの国です。
アルゼンチン

88.宇柳具

南アメリカ大陸の中で2番目に面積が小さい国です。
ウルグアイ

89.巴拉圭

国旗には裏側に異なるデザインがあります。
パラグアイ

90.厄瓜多

赤道が通る国。国名もスペイン語で「赤道」。
エクアドル

91.秘露

世界遺産の「マチュピチュ」や「ナスカ」、「チチカカ湖」などが有名。
ペルー

92.委内瑞拉

この国の都市の「カラカス」は治安が悪い都市ランキングで常に上位。
ベネズエラ

93.白耳義

2018年ワールドカップで日本は惜しくも敗れました。
ベルギー

94.瑞西

「瑞西銀行」は映画やアニメなどでよく出てきますね。
スイス

95.墺太利

オセアニアのあの国とは名前が似ていますが関係ありません。
オーストリア

96.諾威

5作目。森。
ノルウェー

97.洪牙利

「洪牙利舞曲」は昔さけるチーズのCMで使われていましたね。
ハンガリー

98.摩納哥

世界で2番目に小さい国。所得税を課さないタックスヘイブンとしても有名で、所得の多い人が移住してくるため億万長者が多い国とも言われています。
モナコ

99.馬達加斯加

まだ助かる・・・まだたすかる。
マダガスカル

100.夏麦論

2002年の日韓ワールドカップの際に大分県中津江村がこの国のキャンプ地として選ばれて有名になりました。
カメルーン