「すいません」と「すみません」の違いや使い分け方

「すいません」や「すみません」という言葉は謝罪や感謝、声掛けなど、日常の色んなシーンで使われます。

しかし、どちらが日本語として正解なのか、どのように使い分けるべきなのかなど悩むことは多いと思います。

そこで今回、これらの言葉の違いや使い分け方について解説していきます。

「すいません」と「すみません」の違い

結論から言うと以下の通りです。

  • 日本語としては「すみません」が正解
  • 口に出す時はどちらでも構わないが「すいません」の方が自然
  • 文章に書く時は「すみません」の方が丁寧で「すいません」は砕けた表現
  • ビジネスなど正式な謝罪には「申し訳ございません」

日本語としては「すみません」が正解

日本語としては「すいません」ではなく「すみません」と書くのが正解です。

  • 「済む」の丁寧語→「済みます」
  • 「済みます」の打ち消し→「済みません」→「すみません」

「このままでは私の気持ちが済まない(おさまらない)」という意味で、
謝罪や感謝の言葉として使われます。

なので、正しい文法としては「すみません」となります。

口に出す時は「すいません」が自然

文章ではなく口に出す時はどちらでも構いませんが、
「すいません」の方が自然です。

口に出して「すみません」という場合、
口を一度閉じて発声しないといけない“ま行”が続くため発音しにくいのです。

元々は江戸の方言だったようですが、
話し言葉の場合は「すいません」というのが一般的になりました。

「すみません」の方がより丁寧な日本語になりますが、
話し言葉の場合は言われる側もほとんど意識しませんし、
気になる人は少ないと思います。

よほど日本語に厳しい人でもない限りは「すいません」でいいでしょう。

文章の場合は「すいません」は砕けた表現

文章に書く場合ですが、
正式な日本語である「すみません」を使う方が丁寧で無難です。

ただ、今では文章で書く場合でも「すいません」という言葉がよく使われます。
一応は敬語ですが、「すみません」よりも砕けた感じの言葉ですね。

逆に「すみません」という言葉はやや距離感を感じさせる表現なので、
仲の良い先輩や普段よく話す上司などには「すいません」の方が適している場合があります。

しかし、仲の良い相手でも深刻な場面では丁寧な日本語で「すみません」を使う方が良いこともあります。

つまり、これらは相手との関係性や状況によって使い分けるのが適切です。

正式な謝罪には「申し訳ありません(ございません)」

「すみません」は「すいません」よりも丁寧な言葉ですが、
さらにかしこまった言葉が「申し訳ありません」「申し訳ございません」です。

お客様や取引先などビジネスにおける謝罪は「すみません」だと軽くなってしまうので、
基本的に「申し訳ありません(ございません)」を使います。

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いですが、
「ございません」は「ありません」よりさらに丁寧な言葉なので、
後者の「申し訳ございません」の方がさらにかしこまった言い方になります。

ビジネスで使う上ではどちらでも構いませんが、
深刻な状況では「申し訳ございません」の方が適切ですね。

■補足~文法上は間違い~

「申し訳ありません」や「申し訳ございません」という言葉は実は文法上は間違いです。

これらは「申し訳ない」という言葉の「ない」を敬語にした言い方ですが、
「申し訳ない」は一つの形容詞なので、「申し訳」と「ない」は分離できません。

「申し訳ある」「申し訳あります」という言葉は明らかに間違いですからね。

「申し訳ありません(ございません)」は「ない」だけを取り出して敬語にした形なので、文法として誤りなのです。

正しくは「申し訳ないです」「申し訳なく存じます」ですね。

ただし、現在では一般的に使われていますし、
最上級の謝罪は「申し訳ございません」という認識で問題ありません。

あとがき

以上、「すいません」や「すみません」の違いや「申し訳ありません」の使い方についてでした。

まとめると以下のとおりです。

  • 日本語としては「すみません」が正解
  • 口に出す時はどちらでも構わないが「すいません」の方が自然
  • 文章に書く時は「すみません」の方が丁寧で「すいません」は砕けた表現
  • ビジネスなど正式な謝罪には「申し訳ございません」

言葉の使い方というのは、要は相手の感じ方次第なので、
万人に対する模範解答など存在しません。

謝罪の場合が、

『ごめん<すいません<すみません<申し訳ありません<申し訳ございません』

というように丁寧になっていくので、
相手との関係性や状況によって使うべき言葉を選びましょう。