【2019年】ペルセウス座流星群を観測する方法(時期・極大時間・方角)

年間を通して日本で見られる流星群はいくつかありますが、その中で最も観測しやすい条件が整っていて大規模なものが『ペルセウス座流星群』です。

その規模だけではなく、時期的にもお盆シーズンに見られるということも人気の理由として挙げられます。

今回、2019年のペルセウス座流星群を観測するためのポイントについて解説していきます。

2019年のペルセウス座流星群の観測条件まとめ

いきなりですが、2019年のペルセウス座流星群を観測する際に重要な情報をまとめます。

  • 活動が活発な時期:8月7日~8月15日頃
  • 極大日時:8月13日16時
  • 最適な観測日時:13日3時~13日5時
  • 見えやすい方角:月が視界に入らない方角
  • 今年の観測条件:満月に近く、極大の時刻も夕方なので、条件は悪い

ではこれらの情報の詳細やペルセウス座流星群の概要について説明していきます。

ペルセウス座流星群とは?

ペルセウス座流星群は毎年8月13日前後に見られるペルセウス座近くの点を起点とした流星群です。

毎年見られる流星群の中でもほぼ確実に多くの流星が出現し、さらに快適な環境で観測できることから人気の流星群です。

ペルセウス座流星群は極大頃には1時間で30~60個程の流星群が見られ、しぶんぎ座流星群(1月)、ふたご座流星群(12月)と合わせて年間三大流星群と呼ばれています。

お盆の時期と重なることや、寒さの心配をする必要がないことも人気の理由として挙げられます。

では、このペルセウス座流星群を観察するポイントなどを見ていきましょう。

2019年のペルセウス座流星群の日時

時期

ペルセウス座流星群が活動する時期は7月17日~8月24日頃と見られますが、極大となるのが8月13日の夕方なので、この日の前後の深夜~夜明けの時刻が観測に適しています。

時間帯

ペルセウス座流星群の放射点は21時頃に地平線から上がっていき、午前3時頃に最も高くなります。

放射点の高度が高いほど見える流星の数が多くなるため、遅い時間ほど見える数が増えるでしょう。

また、今年は満月が近い上に未明(午前3時ごろ)まで沈まないので、良い条件で観測するには明け方まで待たないといけません。

2019年は13日3時~が観察に最適な日時です。

0時~3時ごろに観測する場合は月と反対側の空を眺めましょう。

ペルセウス座流星群を観察する際のポイント

ペルセウス座流星群に限らず、星が綺麗に見えるためにはいくつか条件があります。

  1. 晴れ
  2. 湿度が低い
  3. 月が出ていない
  4. 町明かりが少ない
  5. 空気が綺麗

気象条件や場所の条件ですね。

雲や水蒸気、ほこり、明かりなどは星の光を遮るため、これらを考慮する必要があります。

これらの中でも重要な月について解説していきます。

月明かりと方角について

流星群を見るのに一番妨げになるのが“月明かり”です。

月の明かりがあるだけで流星群が見えなくなるので、月が出ている時間帯を避けたり月の方角を考慮して観察するのが重要なのです。

今年はペルセウス座流星群の極大日は満月に近く、遅くまで月が沈まないので、観測条件は悪いです。

日時や方角を考慮して流星群を観察しましょう。

ちなみにペルセウス座流星群は北東にあるペルセウス座近くの放射点を中心として、放射状に流星が出現します。

ただし流星はあらゆる方角で同じくらい見られるので、放射点の方角は気にせず月が見えない方向を眺めましょう。

また月の出没時刻や方角については以下のページが参考になります。

観測に適した場所

続いて観察に適した場所についてですが、前述した通り、明かりが少なく空気が綺麗な場所、そして空を見渡せる場所が好ましいです。

なので条件をまとめると以下のような場所で観察するといいでしょう。

  • 開けていて空が大きく見渡せる
  • 街頭など町明かりがない
  • 都心から離れており空気が綺麗

準備

ペルセウス座流星群は肉眼で十分見ることができますし、広い視野で見渡すのが重要なので望遠鏡や双眼鏡はかえって邪魔になります。

ではなにが必要なのかというと、空を長時間見上げるためにレジャーシートなど横になるためのものがあると重宝します。

また、夏とは言っても遅い時間なので、冷え込んだときのための上着、そして安全のため最低限周りを見渡すためのライトを準備しておきましょう。

あとがき

以上、2019年のペルセウス座流星群を観測する方法についてでした。

お盆の時期ということもあり、日本では観測するのに適した条件が揃っているので、ぜひこの記事を参考にして今年のペルセウス座流星群を観測してみてはいかがでしょうか。

また、この時期に見られる星として有名なものが“夏の大三角形”です。

夏の大三角形を見つけるポイントなども詳細にまとめているので、興味あればぜひこちらもご覧ください。
写真で解説!夏の大三角の見つけ方【時期・時間帯・方角】