よく分かる七夕伝説|織姫と彦星の物語・催涙雨について

七夕といえば、願いを書いた短冊を笹に飾る行事ですが、その由来には織姫と彦星の七夕伝説があります。

有名な話なのですが、多くの人が「夫婦」である織姫と彦星の関係を「恋人」と誤解していたり、正しく把握している人は意外と少ないものです。

そこで今回、織姫と彦星の七夕伝説の詳細や他の国で生み出された七夕にちなんだ物語などをご紹介してきます。

一般的な七夕伝説(織姫と彦星の話)

まず、七夕伝説として最も一般的な織姫と彦星の物語についてお話していきます。
これは、牛郎織女(ぎゅろうしゅくじょ)という、中国発祥の物語です。

概要

天帝により離れ離れにされた夫婦、織姫と彦星が、
1年のうちで7月7日だけ会うことが許されたという物語。

  • お互い勤勉であった織姫(織女)と彦星(牽牛)は、夫婦になったことで怠惰になる
  • それに見かねた天帝は天の川を隔てて東西に引き離す
  • 二人が悲しみに暮れていたため、天帝は1年で7月7日だけ二人が会うのを許可した

詳細

天の神様の娘「織姫」はそれはそれは美しいはたを織っていました。神様はそんな娘が自慢でしたが、毎日化粧もせず、身なりに気を遣わずに働き続ける様子を不憫に思い、娘に見合う婿を探すことにしました。

すると、ひたすら牛の世話に励む勤勉な若者「彦星」に出会います。この真面目な若者こそ、娘を幸せにしてくれると思い、その若者を娘の結婚相手に決めました。

そんな二人は毎日仲睦まじく暮らしましたが、これまでとは一転して遊んで暮らすようになり、仕事を全くしなかったため、天の服は不足し、牛達はやせ細っていきました。神様が働くように言うも、返事だけでちっとも働こうとしません。

ついに怒った天の神様は、織姫を西に、彦星を東に、天の川で隔てて引き離し、二人はお互いの姿を見ることも出来ないようになりました。

それから二人は悲しみにくれ、働こうともしなかったため、余計に牛は病気になったり、天の服はボロボロになっていくばかりです。

これに困った天の神様は、毎日真面目に働くなら7月7日だけは会わせてやると約束をすると、二人はまじめに働くようになりました。

こうして毎年7月7日の夜は織姫と彦星はデートをするようになりました。

催涙雨(さいるいう)について

7月7日に降る雨のことを『催涙雨』と言い、
これには様々な捉え方があります。

その中でも最も一般的なのが、
「年に一回の機会に会うことが出来ずに悲しむ織姫と彦星が流す涙」
というものです。

この悲しいエピソードとは別に、
「雨の氾濫で天の川を渡ることが出来ないが、“かささぎ”の群れが橋となり、二人は会うことが出来た」
という話も有名です。

その他世界各地の七夕伝説

有名な織姫と彦星の物語の他にも、
世界中には七夕にちなんだ様々な物語が存在するので、
それを紹介していきます。

日本(天稚彦物語)

平安時代に作られたもので、
御伽草子に収録さている物語です。

  • 3人の娘を持つ男のもとに大蛇がやってきて、命と引き換えに娘を嫁に差し出すよう要求をされる
  • 末娘のみが、父親のために進んで自分が嫁ぐ意志を見せる
  • 娘が大蛇のもとに行くと、大蛇から美しい男が出てきて、“天稚彦”と名乗り、二人は幸せに暮らすようになる
  • ある日天稚彦は「天に用事がある」の言い天に帰るがしばらくたっても帰ってこない
  • 娘は自ら天に向かうが、天稚彦の父親は実は鬼であり、娘と天稚彦の関係をよく思わなかった
  • 父親は娘に無理難題をけしかけるが、それを次々とこなしたため、二人の仲を認め、年に一回合うことを許可する
  • 娘と天稚彦の間に爪を打ち付けると、大水が表れて、それが天の川になり、二人を隔てるが、7月7の夜だけ会うことができるのである

中国

中国で最も一般的な伝説です。

  • 地上に天女が水浴びに来る
  • ある若者は、長年連れ添っている年老いた牛の助言に従い、その天女の天衣を盗むことで、天に帰れなくして自分の嫁にすることになる
  • やがて二人に子宝に恵まれ、幸せに暮らす
  • ある日、上帝が天女がいつまでも帰らないことに怒り、神兵を遣わせて天女を連れ帰る
  • 若者が天に昇るために、牛は自らの命を断って自分の皮を使わせる
  • 若者は牛の皮をまとい、子どもと一緒に天女の後を追うが、追いつこうとするところで二人の間に川ができ、どんどん距離が離されていく
  • 若者とこどもはその川の水を柄杓ですくい始める
  • この健気な姿に感動した上帝は、1年の間、7月7日だけ合うことを許可した
  • ちなみに、天の川に隔てられた牽牛星と織女星がそれぞれ若者と天女で、牽牛星の隣に並ぶ小さな星が、二人のこどもだと言われている

ギリシャ

織姫の星『こと座のベガ』にちなんだ話ですが、
他とは毛並みの違う悲しい物語です。

  • 美しい琴を奏でる青年「オルフェウス」と、妖精「エウリディケ」は恋に落ちて結婚する
  • 幸せに暮らしていた二人だが、エウリディケは誤って毒蛇を踏み、噛まれて死んでしまう
  • 悲しみに暮れていたオルフェウスだが、あの世の大王プルトーンの元に行き、生き返らせることを決意
  • 道中、様々な番人がそれを阻むが、オルフェウスの琴を聞くとみな黙って通してくれて、遂に大王プルトーンの元へ着く
  • 琴を弾きながらプルトーンに懇願することで、最初は拒んでいたプルトーンも、「地上に戻るまでに妻のほうを振り返ってはいけない」という条件の元、一度だけエウリディケを地上に生き返らせるチャンスを与える
  • しかし、オルフェウスはうっかり振り返ってしまったため、エウリディケはあの世に戻され、生き返らせるチャンスを失ってしまう
  • 悲しみにくれるオルフェウスは酒に酔った女に、琴を弾く命令されるも、それに逆らい殺されてしまう
  • 大神ゼウスは、オルフェウスの琴を星空に掲げて、それを「こと座」とした

フィンランド

『天の川』にちなんだ、ロマンチックな物語です。

  • 仲睦まじい夫婦「ズラミス」と「サラミ」は、死後、天に昇り星になるが、距離がとても離れていたため、会うことはできなかった
  • お互いに会いたい一心で、空を浮かぶ星屑をすくっては集めてを1000年繰り返し、やがて光の橋を完成させた
  • 二人はお互い光の橋を渡り、シリウスの星のところで再開することが出来た
  • この光の橋が天の川である

あとがき

以上、世界の七夕伝説、織姫と彦星の物語について詳しくお話しました。

こういう古くから伝わる伝説は中々面白い話が多いので、
色々と調べてみるのもいいですね。

ちなみに、織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)は夏の大三角を形成する星ですが、
これらの見つけ方についても詳しくまとめています。
写真で解説!夏の大三角の見つけ方【時期・時間帯・方角】

また、このブログでは、
他にも七夕について記事を書いているので是非ご覧ください。

■七夕の記事一覧

  1. 七夕の由来や短冊に書く願い事の意味
  2. 七夕伝説(織姫と彦星の物語)←今ここ
  3. 七夕の歌の意味
  4. 七夕飾りの作り方