「伯母」と「叔母」の違いを図解|『おばさん』の漢字はどちらを使うべきか?

父親、または母親の姉や妹に当たる人物を『おばさん』と言います。

しかしこれを漢字に変換する時、主に「伯母さん」と「叔母さん」二つの候補が出てきます。(小母さんという漢字もあり)

では、これらはどう使い分ければ良いのか、これらの違いは何なのか、詳しく解説していきます。

「伯母」と「叔母」の違い

伯母と叔母の違いを図に表すと以下のようになります。

  • 伯母:父母の
  • 叔母:父母の

ということです。

これは「伯父」と「叔父」の違いと同様ですね。
「伯父」と「叔父」の違いを図解!使い分け方を解説します

両親を基準にして、その姉が「伯母」、その妹が「叔母」です。

ちなみに、両親の兄の妻、弟の妻も「伯母」や「叔母」と言います。

伯母と叔母の違いを覚える方法ですが、
伯母の『伯』という漢字に注目すると良いでしょう。

これは『伯爵』『画伯』など、
偉い人を指す言葉に使われる印象があるかと思います。

なので、『伯母⇒「伯」爵⇒偉い方⇒姉』
という風に覚えるといいでしょう。

「伯」と「叔」について

「伯」や「叔」は地位や上下関係を表す漢字です。

日本では長女・次女・三女…という風に生まれた順番に定めますが、
中国では「」「」「」「」がこれに当たります。

  • 長女:伯
  • 次女:仲
  • 三女:叔
  • 末っ子:季

また、「伯」や「叔」は単独で以下のような意味があります。

  • 伯:最年長、上に立つ者
  • 叔:若い、幼い

これらから、父母の上のものが「伯母」、
父母の若いものが「叔母」となるのは理解できるのではないでしょうか。

■補足~小母とは?~

ちなみに、“おば”と読む漢字は「伯母」や「叔母」の他にも、
「小母」というものもあります。

これは、伯母や叔母よりも離れた関係にある女性を指す場合、
一般的に中年の女性を指す言葉として「おばさん」と言うかと思います。

この時の漢字が「小母さん」となります。