2017年版インフルエンザ情報、インフルエンザの流行をいち早く知る方法についてお教えしていきます。
インフルエンザには様々な感染経路があり、感染力が非常に強い病気です。
そのため、インフルエンザの流行情報をつかむのは、インフルエンザの予防をする上でとても大事なポイントです。
是非参考にして下さい。
インフルエンザ予防!まずは流行情報のチェックから
インフルエンザの予防をする上で“流行情報”をチェックすることは非常に重要です。
インフルエンザは感染力が強く、その感染経路は以下のとおりです。
- 咳や唾などによる飛沫感染
- 空気感染
- 接触感染
つまり、インフルエンザの感染者の咳やくしゃみだけに限らず、
同じものを触れたり、同じ空間内にいるだけで感染の危険性があります。
そして、何よりインフルエンザの怖いところは、
インフルエンザがまだ潜伏期間で症状が現れていない時期さえ、
他の人に感染してしまうというところです。
このようなインフルエンザの対策をする上で大事なのは、
「“いつから”対策をするべきなのか?」ということ。
感染力の強いインフルエンザは、
本格的に対策を始める時期を誤ってはいけません。
そこで、きちんとインフルエンザの流行情報をつかむことが、
インフルエンザを予防する上でポイントとなります。
では、インフルエンザの流行情報を知るための方法を3つご紹介します。
MLインフルエンザ流行前線情報DB
こちらは全国の有志の医師の報告により、
各県の各地域にどれくらいの感染者がいるのかが分かるようになっています。
色分けされているので非常に分かりやすく、
インフルエンザの流行情報で大事な速報性があり便利です。
また、感染者の推移も分かるのもポイントです。
厚生労働省ホームページ
インフルエンザの流行情報をPDFにまとめられており、
インフルエンザの時期には一週間ごとに更新されます。
内容は、
- 各県の定点あたりのインフルエンザ報告数
- 保育所、保育園、学校などの休校、学級閉鎖情報(都道府県別)
- インフルエンザの入院患者数とその年齢の内訳
などについてです。
公的な発表なので信憑性はありますが、
表でデータがズラっと並んでいるだけなので、
前述した『MLインフルエンザ流行前線情報DB』よりは見難いです。
アプリ『あなたの街のインフルエンザ速報』
インフルエンザの流行情報の速報を知らせてくれるアプリがあります。
このアプリの機能やポイントとしては以下のことが挙げられます。
- 昨年と今年の流行状況の比較が容易
- 自分の地域の最近の流行情報がグラフで表されており分かりやすい
- アラートがONなら、自分の地域の警報・注意報の情報を知らせてくれる
手軽にチェックできるので、
毎朝出かける前にチェックする習慣をつけるといいですね。
あとがき
以上、インフルエンザの流行情報を知る方法でした。
インフルエンザを予防するためにも、
インフルエンザの流行を把握しておくことは非常に重要な事なので、
流行のチェックは怠らないようにしましょう。
また、インフルエンザの症状や具体的な予防法などについても以前まとめました。
是非こちらもご覧ください。
⇒インフルエンザの概要(初期症状・潜伏期間・予防法)
■インフルエンザの記事一覧
《基礎知識》
《予防》
《治療》
- インフルエンザの検査方法
- インフルエンザの際に摂るべき食事・飲み物
- インフルエンザ薬
- 元の生活に戻るまでの期間
- インフルエンザの症状の対処法