インフルエンザの予防接種の情報です。
インフルエンザの予防接種を複数回受ける意味は?
複数回受ける場合の間隔は?
予防接種の料金は?
予防接種の効果は?
以上のことについて書いています。
予防接種を複数回受ける意味
予防接種は1年で複数回受けることを推奨されることがあります。
まずはことについて説明していきましょう。
私達は予防接種を受けることにより、
インフルエンザウイルスに対する免疫をつくりインフルエンザの対策をします。
予防接種で免疫が出来始めた時に、
もう一度予防接種をすることでさらに免疫力を補強することができるのです。
1回の予防接種では不十分なのかと思うかもしれませんが、
大抵は大人の場合は1回でも十分なインフルエンザウイルスの免疫力を上げることができます。
しかし、子供や幼児の場合はそうではありません。
まだ基礎免疫が少ないので、1回では中々効果が現れにくいのです。
小さいお子様などがいる場合は、
特に複数回予防接種を受けることをおすすめします。
また、予防接種の効果は免疫が出来始めてから2~3ヶ月までですが、
間隔をあけて複数回、予防接種を受けることで、予防接種の効果も長く持続します。
まとめると、予防接種を複数回受けるのは以下の理由です。
- さらにインフルエンザウイルスに対する免疫力を高めることが出来る
- 子供は免疫が弱いので特に複数回受けることが重要
- 予防接種の効果を長く持続させる効果もある
複数回予防接種を受けるときの間隔
次に、複数回予防接種を受ける時、
「どれくらいの期間、間隔を開けるべきなのか?」
ということを説明します。
予防接種を受けてから免疫が出来始めるまで、
“4週間”程度かかると言われています。
免疫ができはじめる頃にもう一度予防接種するのが効果的なので、
2回目の予防接種は“3~4週間”の間隔をあけてから受けるのがベストです。
また、規則として最低でも“1週間”は間隔を開けないといけません。
このことは是非覚えておきましょう。
予防接種の料金
続いて、インフルエンザの予防接種の料金についてです。
インフルエンザの予防接種は“保険の適応外”なので、
料金はそれぞれの病院によって任せられています。
なので、場所によって値段がバラバラだったりします。
そこで、予防接種の料金の相場を調べてみました。
結果、大人の料金として、3000円前後が相場で、
子供、高齢の方は低めの料金に設定しているところが多いです。
中には、子供に対し、
無料で予防接種をしてくれる病院も見られます。
また、2回目の予防接種の割引も多くの病院で実施されています。
身近の病院の値段を調べてみるといいかもせれませんね。
予防接種の効果
次に、予防接種の効果について詳しく見ていきます。
「予防接種は、インフルエンザに感染するのを防ぐために受ける」
このように思っている戸が大半だとは思いますが、
実は、それだけでありません。
予防接種の効果には大きく分けて、2種類の効果があります。
- 発症を予防する
- 重症化を予防する
発症を予防する
まず、一般的に知られている効果です。
インフルエンザに対する免疫力をつけることで、
インフルエンザにかかるのを防ぎます。
どれくらいの効果があるのかを調べてみました。
大人は、
1回目の予防接種で64%の予防効果
2回目の予防接種で94%の予防効果
こういうデータがあるようです。
重症化を予防する
そして、あまり知られていませんが、こんな効果もあります。
予防接種を受けることで、
インフルエンザを発症したとしても、重症化するのを予防する効果です。
予防接種を受けたのにインフルエンザにかかると、
「予防接種が無駄になってしまった…。」
と思うかもしれませんが、そうではありません。
予防接種を受けていなかったら、
もっと酷い症状に見舞われていたでしょう。
あとがき
以上、インフルエンザの予防接種の知識についてでした。
インフルエンザの予防接種をうけるのは、
ただかからないようにするだけではなく、
大事に至らないようにするのにも重要なんですね。
ただ、インフルエンザは、予防接種だけでは、
完璧に予防することはできません。
インフルエンザについて正しい知識を身につけて、
正しく予防しましょう。
■インフルエンザの記事一覧
- インフルエンザの初期症状・予防法
- インフルエンザA型・B型・C型の症状の違い
- インフルエンザの予防接種 ←今ココ
- インフルエンザの流行情報
- インフルエンザの検査方法・病院へ行くタイミング