「五月雨」「五月雨式」の意味・読み方・使い方

五月雨さみだれ』は『五月晴れさつきばれ』と対になる言葉です。

字面どおり気象に関する言葉ですが、五月雨に関しては気象以外にもことがらの例えに使います。むしろ現在は気象を表すのに使われる機会が少ないですね。

五月晴れは時が経つにつれて意味が変化していった言葉ですが、五月雨自体の意味は変わっていません。

今回は五月雨について意味や使い方など、詳しく解説していきます。

五月雨とは

『五月雨』と書いて一般的には「さみだれ」と読みますが、「さつきあめ」と読むこともあります。

五月雨の意味は以下の通り。

五月雨の意味
  1. 「旧暦5月ごろ(現在の6月ごろ)に降りつづく長雨。梅雨。」
  2. 「断続的にいつまでもだらだらと続くことのたとえ。」

「五月雨」といっても、時期は旧暦の5月(皐月)、現在では6月ごろを指すので少しややこしいです。

『五月晴れ』も「旧暦の5月の梅雨の晴れ間」という意味ですが、現在では「5月のよく晴れた天気」という使われ方が一般的になってきています。

五月晴れの2つの意味と読み方・由来

天気予報では「5月のよく晴れた天気」として五月晴れが解説に使われることがありますが、一方で五月雨は通俗的な用語とされているため使われません。

詳細:気象庁

五月雨は気象用語としてよりも、物事のたとえとして「五月雨式に~」というように使われることが多いです。

五月雨式の使い方

『五月雨式』はビジネスシーンで使われる場合が多く、「度々」や「逐一」「矢継ぎ早に」というニュアンスで使われます。

  • 「五月雨式にお電話を差し上げて申し訳ございません」
    • 続けてメールを送らないといけない時に、相手に恐縮の意を伝えるのに使います。
  • 「五月雨式にデータを送付いたします」
    • 複数のデータをまとめて送るのではなく、何度かに分けて送る場合などに使います。
  • 「今年は五月雨式に会議を行います」
    • 頻繁に会議を行う場合に使います。

このように、ビジネスシーンでは繰り返し行うことを相手に謝罪・確認しする際などによく使われます。

「度々」や「逐一」などの言葉を使うよりも丁寧な印象を与えるので、ぜひご活用ください。