ひな祭り 雛人形のしまう時期、しまい方(収納法)

 
雛人形のしまう時期、しまい方雛人形をしまう手順や、収納の際の注意点についての記事です。

雛人形は非常に繊細で高価ですので、是非記事をご覧になって、正しい収納方法でしまいましょう。

雛人形をしまう時期

ひな祭りの3月3日(地域によって異なることがあります⇒ひな祭りの日にち)が過ぎたら、
雛人形はできるだけ早くしまいましょう。

雛人形がしまうのが遅れると、
雛人形が傷んでしまうことがありますし、
婚期が遅れてしまうという言い伝えがあります。

後者については、
子供に後片付けを早くすることを習慣づけるためにできた迷信
という説が有力なんですけどね。

どちらにしろ、早くしまうのに越したことはありません。

ただ、雛人形をしまう日は、
天気がよく、乾燥した日にしましょう。

雨の日などにしまうと、
収納箱に湿気も一緒に閉じ込めてしまうので、
カビの原因になります。

雛人形の収納ケースについて

雛人形の収納ケースについて 雛人形のしまい方の説明の前に、
雛人形の収納ケースをお持ちでない場合、はこちらを参考にしてください。
雛人形 収納ケース一覧

雛人形のしまい方・注意点

1,収納する前に、写真を撮る
雛人形は来年も使用すると思うので、
しまう前に写真などを取っておくと、飾り方など来年困らずに済みます。

2,下の段から収納

上の段のものから収納しようとすると、
下の段のものに注意しながら収納しないといけないので、
下の段のものから収納したほうが効率的です。

3,ほこり、汚れを落とす

筆や、付属されている毛ばたきでほこりや汚れを落としましょう。

※雛人形の顔には手で触らない

雛人形の顔を手で触れると、
手の油が指紋として付着してしまうことがあるので、
注意しましょう。

4,雛人形の小物を取り外す

雛人形のそれぞれの持ち物などは取り外したあと、
誰の持ち物かわかるようにした上でビニール袋等に収納しましょう。

5,雛人形を包む

人形の顔を柔らかい布、綿、又はティッシュペーパーなどで優しく包みます。
その際、髪の毛に注意しましょう。

胴体も、着物のシワに気をつけて、紙、又は布等で優しく包みます。

6,収納ケースの隙間を紙を丸めて埋める

収納ケースを持ち運ぶときなど、
中の雛人形が動いて傷つくことがないように、
収納ケースの隙間に紙を丸めて埋めましょう。

7,防虫剤を収納ケースに入れる

雛人形に直接防虫剤が触れることの無いように、
人形用の防虫剤を収納ケースに入れましょう。

人形用の防虫剤とは、このようなものです。
においがつかない 人形用防虫剤 NEWわらべ 親王飾り用防虫剤

8,収納ケースをしまう

雛人形を入れた収納ケースを置く場所として、
・寒暖差が無い
・乾燥しすぎず、湿気もあまりない
・室温があまり高くない
・風通しが良い
・直射日光が当たらない

これらが、雛人形の保管に適した条件です。

具体的には、
押し入れの上段、天袋などがおすすめです。

あとがき

以上、雛人形をしまう際の手順と、注意点でした。

この他、雛人形に関する記事、
ひな祭り(桃の節句)に関する記事なども書いているので、
是非ご覧下さい。