途中退社・中年退社における送別会の司会進行の準備と流れ

途中退社・中年退社における送別会の司会進行の準備と流れ送別会とは職場などで異動や退職、定年退職される方に対し、これまでの労にねぎらいの気持ちやお世話になった気持ちを表し、新任地や退職後の活躍、健康を願って励ます会のことです。

送別会の司会や幹事を任された方は送別会の準備、企画のポイント、送別会の式次第や進行などを押さえておきましょう。

 

送別会の準備

送別会の準備では、
送り出される方の人数、氏名、部署、業務、退職日又は異動日を確認し、
送別会の日時、会場、予算を決め、全体のプログラムを決めます。

挨拶やスピーチを頼む人の人選、
記念品や花束贈呈をする場合の人選、
必要に応じ余興の準備などがあります。

送別会の進行

送別会の司会進行と詳細などを説明していきます。

■,開会の前に・・・
司会進行役は、送別会の開始前に座席の配置を確認し、
定時に参加者が揃っていれば開会し、揃わなければ開会を遅らせるか、又は始めるか打合せて決めます。

1,開会宣言
開会宣言は大げさにせず、送られる主役の氏名、部署を紹介し、
開会することを知らせる程度で構いません。

例として
「それではこれより、株式会社○○の営業部、○○係長の送別会を執り行います。」
といった具合です。

2,送り手側の挨拶
送り手側による挨拶では、
会社であれば上司、又は幹事の中で最年長者が望ましいです。

例としては
「はじめに営業部の○○部長より、ひとことご挨拶を頂きます。」

その後、主役の紹介をしますが、乾杯の前に長い話にならないよう注意します。

例として
「○○君は平成○○年に当営業所に赴任し、後進の指導に当たって来られましたが、この度ご本人の希望が叶い、出身地の○○支店の課長としてご栄転されることとなりました。
本日は○○君のこれまでのご功労を称え、今後の更なるご活躍とご健勝を祝して、この場を用意し、皆さんにお集まり頂きました。
時間の許す限り、○○君とご歓談下さい。」

3,乾杯
続いて乾杯の音頭もその方が取るか、出席者で2番目位の立場の方にお願いします。

乾杯の挨拶を他の人がする場合、
主役の方との関係等を司会からきちんと伝え、エピソードがあれば紹介すると良いでしょう。

4,食事や宴会による歓談
食事や歓談中には思い出のエピソードなどで場を盛り上げます。

5,送り手側からの送別の言葉
送別の言葉を送る方は、主役の上司や部下、又は新しく業務を引き継ぐ方が適任です。

6,記念品や花束贈呈
7,送られる側からの挨拶やスピーチ
(8,万歳三唱)
9,閉会宣言

送別会終了後に二次会など予定していれば、
司会から告知し、最後に主役や挨拶された上司にお礼を伝えて、送別会が終了します。