熱中症の予防と応急処置の方法!症状・原因と合わせて知っておこう

熱中症の予防と応急処置の方法夏になると、いつ誰がなってもおかしくないのが熱中症という症状です。

いつもと変わらない日を過ごしていたのに、熱中症で倒れて病院に運ばれるという事態も十分考えられます。

そこで今回、熱中症について、その症状や原因、予防法、そしてもしもの時のために応急処置の方法をお教えします。

何かあってからでは遅いので、最低限の知識だけでもこれを機に頭に入れておきましょう。

熱中症の症状と原因

熱中症と言えば、
暑さで意識が朦朧としたり倒れてしまったりといった症状を思い浮かべると思いますが、
実はその症状や進度によって4種類に分類されています。

  • 熱失神
  • 熱痙攣
  • 熱疲労
  • 熱射病(日射病)

まずはこれらの熱中症の症状や原因、メカニズムなどを説明していきます。

熱失神

■熱失神のメカニズム

  1. 直射日光による体表面の温度上昇
  2. 血液による冷却のため、皮膚側の血管が拡張
  3. 血管拡張による血圧低下、体の内部・脳の血流量低下
  4. 脳の機能障害による目眩、立ちくらみ、意識消失

まとめると、体を冷やすのに血液が使われ、
脳への血流が低下することが原因の症状です。

具体的な症状は以下の通り。

■熱失神の症状

  • 意識消失
  • 血圧低下による顔面蒼白
  • 発汗
  • 脈拍が弱く速い

熱痙攣

■熱痙攣のメカニズム

  1. 体温の上昇を抑えるために、大量の発汗
  2. 塩分が失われ、体内の塩分濃度低下(低張性脱水症という)

血流が原因で引き起こされる熱失神とは全く異なり、
発汗による塩分の流出が原因です。

主に、大量の発汗後に水分だけを補給した場合によく見られる症状です。

具体的な症状は以下の通り。

■熱痙攣の症状

  • 突発的で痛みを伴う痙攣
  • 倦怠感
  • めまい・頭痛
  • 低血圧
  • 吐き気

低張性脱水症は、通常の脱水症状のような喉の渇き、肌の乾燥など、
自覚症状が見られにくいのが特徴です。

熱疲労

■熱疲労のメカニズム

  1. 体温の上昇を抑えるために、大量の発汗
  2. 水分・塩分が不足し脱水症状になる

熱痙攣よりもさらに酷い状態で、
熱射病(日射病)の前段階です。

具体的な症状は以下の通り。

■熱疲労の症状

  • 疲労感、倦怠感
  • 嘔吐
  • 喉の渇き
  • 目眩、立ちくらみ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 意識消失
  • 顔面蒼白
  • 低血圧

熱疲労の場合は内臓の温度など体内では39℃近くまで上昇しますが、
体表面は血流や発汗により冷やされています。

この熱疲労の症状が進行した時、
熱射病になります。

熱射病(日射病)

■熱射病のメカニズム

  1. 放熱が間に合わないくらい体温が上昇
  2. 高熱のため、体温を調節する機能が失われる
  3. たんぱく質が破壊され、腎臓の機能も失われ排泄による放熱の手段も失われる
  4. その他様々な器官、神経に障害

ちなみにですが、
日射病とは、日光が原因の熱射病のことです。

具体的な症状は以下の通り。

■熱射病の症状

  • 疲労感、倦怠感
  • 嘔吐
  • 喉の渇き
  • 目眩、立ちくらみ
  • 頭痛
  • 筋肉痛
  • 意識消失
  • 顔面蒼白
  • 低血圧
  • 高熱
  • 多機能不全

熱中症の予防法

続いて、熱中症の予防法について説明していきます。

熱中症の原因と言えば、以下の2つです。

  1. 直射日光による血管の拡張
  2. 発汗による水分・塩分の消失

前者は脳への血流低下に伴う熱失神の原因で、
後者は体内の塩分濃度低下に伴う熱痙攣や脱水症状に伴う熱疲労や熱射病の原因です。

つまり、これら2つに対してあらかじめ対策をしておけば、
熱中症の予防につながるのです。

「1.直射日光による血管の拡張」の予防

直射日光を避けるようにしましょう

単純に直射日光を避けるようにしましょう。

日差しの強い日・日差しが強い時間帯には外出を控えたり、
どうしても外出する際には日傘、帽子を利用するのを心がけるのが大事です。

長時間直射日光に当たる場合は、
水やタオルなどで体を冷やすのも効果的ですね。

「2.発汗による水分・塩分の消失」の予防

暑いのを避け、汗をかいたら水分補給を欠かさないようにする

暑いのを避け、
汗をかいたら水分補給を欠かさないようにするのが大事です。

屋内ではなるべく扇風機や冷房、遮光カーテンなどを利用して、
室温が高くならないようにします。

衣服は通気性・吸湿性・速乾性の優れたものを着るようにして、
暑い日の長時間の運動や外出は極力控えましょう。

汗をかいたら、
しっかりと水分・塩分を補給します。

この時、水分だけ補給してしまうと体内の塩分濃度は下がり、
熱痙攣の原因となってしまうため、経口補水液やスポーツドリンクを利用しましょう。

喉が渇いた時は、既に水分・塩分が流出した時なので、
ポイントとしては、喉が渇く前に水分補給をすることです。

他にも、
睡眠不足・運動不足・肥満・乳児・高齢者などは体温調節機能が十分ではないので、
特に外出時や汗をかいた時に注意が必要となります。

熱中症の応急処置

続いて、熱中症の症状が見られた時の応急処置の方法を見ていきましょう。

熱痙攣の応急処置

筋肉が痙攣している場合の応急処置です。

  • 直射日光の当たらない涼しい場所に移動する
  • 経口補水液等で水分補給したり、塩分を直接摂取する
  • 痙攣している箇所を軽くマッサージする

体内の塩分濃度が低下している状態なので、
水だけを飲むのは避けるように気をましょう。

熱失神・熱疲労の応急処置

意識が混濁していたり、
めまいや立ちくらみ、倦怠感がある場合
の処置です。

  • 直射日光の当たらない涼しい場所に移動する
  • 衣服を緩める
  • 水分・塩分を補給する
  • 足を高くして仰向けで寝かせる

特に、脳に十分血液が循環することが大事です。

熱射病の応急処置

体温が下がらないほど熱中症の症状が進行している場合
つまり熱射病の時の応急処置の方法です。

  • 直射日光の当たらない涼しい場所に移動する
  • 意識がはっきりしている場合は水分・塩分補給をするが、意識混濁している場合は危険なので中止する
  • 体温を下げるため、体を冷やす
    • うちわや扇風機の使用
    • 体に水やアルコールをかけて気化熱を利用
    • 血管が太い首や腋、足の付根を重点的に冷やす

あとがき

以上、熱中症の原因や症状の詳細、
熱中症の各種症状に対する応急処置などをまとめました。

熱中症は毎年死者が出るほど、危険な病気です。

暑い日にはいつ熱中症になってもおかしくないということを頭に入れ、
もしもの時はこのページを見返すことをおすすめします。

最低限、熱中症の対策と、
熱中症の応急処置だけでも簡単に抑えておくといいでしょう。

意識が朦朧とする場合は脳の血液循環が十分でないことや、
汗をかいたら塩分も一緒に水分補給することを忘れずに。

そして、基本的に直射日光や暑いのを避け、
睡眠不足・運動不足・肥満・乳児・高齢者は特に気を付けましょう。

また、これに関連して、紫外線についても詳しくまとめたので、
ぜひこちらもご覧ください。
紫外線とは?UVの健康被害・影響の大きい時間帯と外出時の対策について